POINT 1 "濡れない霧"を五感で体感
「ティッシュすら濡れない」と言われるドライフォグの霧の質、運転音、空間の湿度変化を直接触れて実感できます。
ESD(静電気破壊)による品質低下や生産ロスを削減し、生産性を向上したい。
紙詰まりやホコリ付着でラインが止まる。ヒゲや二枚送りなども課題だ。
静電気によるソリやホコリ付着が多い。製品の乾燥による不良率を改善したい。
工場全体のランニングコストやCO2排出量などの削減目標をクリアしたい。
「ティッシュすら濡れない」と言われるドライフォグの霧の質、運転音、空間の湿度変化を直接触れて実感できます。
省エネな「1流体」と高精度な「2流体」。貴社の現場に最適な加湿方式について、実演で比較し理解できます。
貴社業界における最新の事例や、イオナイザとの併用事例など、現場改善のヒントを持ち帰りいただきます。
"これなら精密機器がある現場でも安心だ"
「実際に霧に触れることで、濡れない霧というのを実感できた。これなら精密機器がある現場でも利用できると感じた。」
"上層部への導入提案がしやすくなった"
「約2年で導入コストが回収できている例など、具体的な数値で改善事例を紹介してもらえたので、十分検討する価値がある。」
"製品や金型を濡らさずに湿度管理ができる"
「成形品へのホコリの付着や、作業時に静電気で痛い思いをしているのが課題でした。帯電トラブルを低下させた事例についてお話しを伺い、全く濡れないミストだったので驚きました。」
"クリーンルームの湿度管理に好適"
「湿度維持にボイラー蒸気で加湿を行っており、省エネ対策として蒸気の使用量削減を検討している。ドライフォッグでも湿度管理ができる事が理解できた。後日詳細を伺いたい。」
| 開催日 | 2025年11月19日(水)、20日(木) [ 2026年のスケジュール ] |
|---|---|
| 時間 | 〈午前の部〉10:00開始 / 〈午後の部〉14:00開始 ※午前の部、午後の部ともに90分程度を予定しています |
| 会場 | 東京都港区海岸3-9-15号LOOP-X14階 [MAP] |
| 開催日 | 2025年11月19日(水)、20日(木) [ 2026年のスケジュール ] |
|---|---|
| 時間 | 〈午前の部〉10:00開始 / 〈午後の部〉14:00開始 ※午前の部、午後の部ともに90分程度を予定しています |
| 会場 | 大阪府大阪市西区阿波座1-15-15・第一協業ビル [MAP] |
| 開催日 | 2025年11月26日(水)、27日(木) [ 2026年のスケジュール ] |
|---|---|
| 時間 | 〈午前の部〉10:00開始 / 〈午後の部〉14:00開始 ※午前の部、午後の部ともに90分程度を予定しています |
| 会場 | 愛知県名古屋市名東区貴船3-118 [MAP] |
| 開催日 | 2025年11月26日(水)、27日(木) [ 2026年のスケジュール ] |
|---|---|
| 時間 | 〈午前の部〉10:00開始 / 〈午後の部〉14:00開始 ※午前の部、午後の部ともに90分程度を予定しています |
| 会場 | 宮城県仙台市青葉区上杉1-6-10 EARTH BLUE 仙台勾当台 1F [MAP] |