[事例]パーティクルボード工場|逆洗式オートストレーナーで離型剤廃液処理費用を80%削減
[事例]自動車塗装・前処理工程|逆洗式オートストレーナーによる異物除去と洗浄用循環水の自動ろ過


この事例で使われている
ソリューション・製品
導入の決め手
循環洗浄水から異物を除去することでスプレーノズルの目詰まりを抑えられるだけでなく、自動逆洗機能によってフィルター清掃などのメンテナンス作業を大幅に軽減できる製品であったこと。
お客様の課題
ある自動車工場では、塗装前の前処理工程における車体洗浄に課題を抱えていました。
美しい塗装品質の土台となるこの工程では、循環水をスプレーして、上流工程で付着した毛羽や鉄粉、シーラーかすなどの異物を洗い落とします。
スプレーノズルの噴射で毛羽や鉄粉などの異物を洗浄
スプレー洗浄用の循環水プール
とりわけ厄介だったのが、上流工程でオペレーターの軍手から発生する毛羽です。車体組み立てや表面検査の際に車体に付着した繊維くずが、洗浄によって一気に流れ落ち、循環水中に混入していました。
こうした毛羽が循環水とともに再びラインを巡ることで、スプレーノズルの目詰まりを引き起こすほか、循環水プールのフィルターにも堆積。清掃作業の頻度が増え、現場の負担が大きくなっていました。
さらに、異物が洗浄水に混入したまま次工程へ持ち込まれ、再付着すれば、塗装不良に直結するおそれもあります。
いけうちからのご提案
当社は、自動逆洗機能を備えたろ過装置「ARS(逆洗式オートストレーナー)」の導入をご提案しました。循環水プールの手前に設置することで異物を効率よく除去でき、フィルター清掃の手間や回数を大幅に減らすことが可能です。
左:ARS-1000の外観イラスト|右:稼働中のデモ機
※実機はステンレス製のため、内部構造は外側からは見えません。
ARSは、ろ過動作中に異物がスクリーンに堆積して差圧が発生すると、それを検知して自動で逆洗を開始するろ過装置です。高圧のジェット水流がスクリーン内側から異物を吹き飛ばし、差圧が解消されると原水の供給とろ過が再開されます。
このサイクルを繰り返すことで、安定したろ過性能を保ちながら連続運転を実現します。
左:ろ過動作|右:逆洗動作
左:上から見た逆洗動作|右:スクリーン内側からジェット水流で異物を除去する様子
導入効果
ARSの自動逆洗機能により、フィルター上の異物が常に除去されるようになり、循環水を安定して使い続けられる環境が整いました。その結果、スプレーノズルの目詰まりは大きく減少。頻繁だったメンテナンス作業の手間も大幅に軽減され、現場の負荷が大きく改善されています。
今日もARSが、前処理工程の安定稼働をしっかりと支えています。