技術情報

株式会社三輪山本 さま

企業情報


奈良県桜井市にある株式会社三輪山本様。
原材料にこだわり、真似できない技術で作られた素麺は、他の三輪素麺と一線を画します。
特に『白髪』という素麺は髪のように細いのにコシが強く、長寿を連想し縁起が良いとして愛されています。
2017年に創業300年を迎えられ、社名を現在の『三輪山本』に変更するなど、三輪山本としてのブランドを確立するためさらなる進化を遂げられています。

この事例で使われている
ソリューション・製品

顔写真:株式会社三輪山本 技術研究所所長 古家 徳幸 様

「湿度75%を保っているため、麺を伸ばし加工する工程がスムーズに行えます。」

AKIMist®︎“E”導入に至るまで

昭和61年の工場建設当時から現在に至るまで、いけうちの旧加湿器を使用していました。ですが、つい最近噴霧が不調になることが数回。どうすればよいか悩んでいたところに、いけうちからのドライフォグ加湿器AKIMist®“E”(以下AE)の商品案内FAXが届きました。内容を見てみるとどうやらAEは旧加湿器の後継機。食品加工工場の加湿にも実績があり、さらに長年頑張ってくれた加湿器メーカーの製品であるから信頼に足るだろうという思いもあり、他では探さずAEを検討することにしました。

さっそく電話で詳細を確認し、デモ機を持ってきてもらうことに。まず、本体がコンパクトで場所をとらないことがとても良いと感じました。壁や天井に取り付けが可能なため、作業の邪魔にもなりません。また、霧の粒が非常に細かく、作業者やモノが濡れないところにも好感を持ちました。季節は冬、もっとも乾燥しやすいこの時期に加湿できないことは素麺作りにとって非常に危険であることに加え、デモ機の実演を経てAEに確かな加湿効果を実感できたため、すぐに導入することに決めました。

乾燥すると困ること

そもそも、素麺を作る上でなぜ加湿が必要なのか。それは「かけば」や「こびき」といった工程で麺が乾燥しやすくなるためです。かけばは、細く伸ばした麺を機械にかけ束にしていく工程。こびきはその束をさらに伸ばしていく工程です。生地から細い麺の形へなっていく中で、空気に触れる表面積が増えていくためすぐ乾燥してしまうのです。特にこびきでは専用の機械で麺を50cmほどになるよう伸ばしますが、表面が乾いているとちぎれたり伸びにくくなり、ちぎれた麺は取り除くしかないためロスになってしまいます。

冬と同じくらい春も乾燥します。例えば作業場の隣の事務室は加湿器を入れていないため乾燥しがちで、3月の暖かい晴れの日には温度18度、湿度は32%ほどしかありません。AEを入れていなければ作業場もこれくらい乾燥していたのでしょう。

写真:麺の加工の様子

▲麺の加工の様子

現在の使用状況と導入効果

11月から3月あたりまで素麺を作っています。湿度が75%を下回らないようにコントロールしているため作業場が低湿度になりません。夜間も加湿を行っているので、朝作業場に入ったとき、麺を伸ばすのに良いコンディションになっていてスムーズに作業を進めることができます。霧の粒が細かい上水滴が落ちて麺を濡らすということがないため、かけばやこびきの工程でも麺に被害がなく助かっています。

また体調面でも変化がありました。以前にも増して加湿のパワーが上がったため、工場内の体調不良者が大幅に減ったように思います。私自身もよく風邪をひいて扁桃腺を腫らしていましたが、ここ最近は風邪をひくこともなくなりました。

さらに旧加湿器も先日復旧したので、今はAEと二台体制で作業場を加湿しています。より湿度を安定させたいので、近いうちに追加で数台AEの導入を検討しています。

濡れない霧を発生させる省エネ2流体加湿器 ドライフォグ加湿器 AKIMist®”E”〈アキミスト〉

「AKIMist®”E”」は非常に微細な霧「ドライフォグ」を発生させ、湿度調整を行う産業用加湿器です。
ドライフォグは別名”濡れない霧”と呼ばれ、粗大な粒子を含まないことで設備や生産物に触れても濡らすことがなく、スポット的な加湿が行えます。さらに発生する霧は4m以上の飛翔力を持ち、1台で広範囲をカバーすることも可能です。

写真:ドライフォグ加湿器 AKIMist®"E"〈アキミスト〉

▲ドライフォグ加湿器 AKIMist®”E”〈アキミスト〉

お問い合わせ

この記事に関するお問い合わせ、
資料のご請求はこちら

0120-997-084

営業日9:00~17:00(平日)

関連記事

FAQ

よくあるご質問をまとめた専用サイトです。

FAQサイトへ

お問い合わせ

こちらからお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら