技術情報

[事例]食品工場用スプレーノズル①|パン製造工場での離型油・シロップ塗布と冷却室除菌

目次


  1. 食品工場用スプレーノズル|どの工程でどう使えばいいの?

  2. パン製造|パン型への離型油塗布

  3. パン製造|製品へのシロップ塗布

  4. パン製造|冷却室の空間除菌

  5. まとめ|食品工場用スプレーノズル|用途事例10選①

この事例で使われている
ソリューション・製品

1. 食品工場用スプレーノズル|どの工程でどう使えばいいの?

当社のスプレーノズルは、食品製造工場の必需品といってよいほど数多くの現場に利用されています。洗浄・塗布・調湿・除菌・加湿・エアーブローなどなど。

汎用的なものから特殊な使い方まで食品工場でのノズル用途はとても多岐にわたるため、お客さまからは「最適なノズルの選定が難しい…」というお声をいただくこともあります。適切なノズルを、適切な工程で、適切に使用してやれば、自動化やコストダウン、生産性や品質の向上といったことを実現できるのですが…

そこで食品工場向けの実績から事例を厳選し「スプレーノズル用途事例10選」として、ご紹介することにしました。本記事を読まれている方の現場と全く同じようなシチュエーションではないかも知れませんが、似通った点があり何らかのヒントにしていただけるかも知れません。ぜひ最後まで読んでいただけましたら幸いです。

本初回記事ではパン工場での油やシロップの塗布、除菌の事例3件を取り上げます。

2. パン製造|パン型への離型油塗布

お困りごと
あるパン工場では、コンベア上を流れるパン型への離型油塗布を人手で行っていました。一日何千個と流れてくる型への塗布作業は膨大、他にも作業は山積みです。何とか省力化ができないかと当社にご相談をいただきました。

ご提案
そこで塗布作業を自動化できるスプレーノズルユニットを提案しました。

当初お客さまは、型への油の付き過ぎやノズル目詰まりによる装置メンテナンス頻度の高さを心配されていましたが、『少量を塗布でき』『目詰まりに強い』2流体ノズルを選定することでこれらの課題を解決し、さらにユニットにはセンサーと組み合わせた自動オンオフ機能をつけ、油を噴きっぱなしにしない工夫を取り入れました。

成果
こうして離形油塗布の作業が自動化されたことで慢性的な人手不足は解消され、人手による塗布ムラもなくなって品質も安定、さらに自動オンオフ機能により油の使用量も削減されました。

本製品に使用したノズル
2流体充円錐ノズル(少量噴霧用)|BIMJ

3. パン製造|製品へのシロップ塗布

お困りごと
あるパン工場では、パンへのシロップ吹き付けに使用しているスプレーノズルに問題を抱えておられました。ノズルからシロップと一緒に噴射されるエアーの圧力が強いためパンの表面がへこみ、またスプレーされたシロップの粒子が粗いため均等に塗布できず、不良品が発生していたのです。

ご提案
そこで使用するエアーの圧力をもっと低くした、小型2流体ノズルを搭載したスプレーユニットを提案しました。

シロップをより広い範囲(広角)にスプレーできるノズルを使うことでエアーの勢いはさらに分散し、製品にダメージをあたえることはありません。スプレー粒子の細かさも手伝ってソフトで均一な塗布を実現することができました。このユニットは簡単に移動させることができ、横付けすればどのライン上でもすぐに使用できる自動噴霧装置として納入させていただきました。

成果
不良品が減りラインからの不良品除去の手間も減ったことで、年間数十万円のコストダウンにつながりました。

本製品に使用したノズル
小型2流体扇形ノズル(少量噴霧用)|CBIMV

4. パン製造|冷却室の空間除菌

お困りごと
ある食パン工場では、食パン冷却室でのカビ対策に頭を痛めていました。冷却室とは、焼き上がった食パンの粗熱が取れてカットしやすくなるまで、食パンを一次保存する部屋です。

冷却室へは天井裏のダクトから風を送っているのですが、焼き上がりのパンが大量に並ぶと放熱で室温が上がってしまい、カビが発生しやすい温度になってしまうのです。避けられない温度環境で、どうやって菌を抑えるかが課題でした。

ご提案
ご相談を受けた当社は、スプレーノズルを使い冷却室へ通じるダクト内でアルコールを噴霧し、その風で冷却室を空間除菌するシステムを提案しました。

要件はダクト内を濡らさないこと、自動運転できるシステムにすること。そこで平均粒子径20~100ミクロンという微細な霧を噴ける2流体ノズルにタイマー制御を組み合わせ、自動で間欠噴霧できるシステムに仕立ててこれらをクリアしました。

成果
結果、パン周辺にアルコールを直接噴霧することなく空間全体を間接的に除菌し、カビの発生を抑えることができるようになりました。微細な霧と自動間欠運転により、ダクト内が濡れることもありませんでした。

本製品に使用したノズル
2流体空円錐ノズル(少量噴霧用)|BIMK

5. まとめ|食品工場用スプレーノズル|用途事例10選①

洗浄や塗布、調湿、除菌、加湿にエアーブローなど、食品製造工場で使われるスプレーノズルの用途は多岐にわたりイメージしづらい、そんなお声にお応えするため、食品工場向けの実績から事例を厳選し「スプレーノズル途事例10選」として、ご紹介することにしました。

 

本初回記事ではパン工場での事例3件を取り上げました。
次回は洋菓子製造工場での事例3件(コンベアへの油塗布, シュークリーム生地の調湿, コンベアのアルコール除菌)を解説します。ご期待ください。

お問い合わせ

この記事に関するお問い合わせ、
資料のご請求はこちら

0120-997-084

営業日9:00~17:00(平日)

関連記事

FAQ

よくあるご質問をまとめた専用サイトです。

FAQサイトへ

お問い合わせ

こちらからお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら