[事例]消火剤泡噴射ノズルによる廃棄物処理施設でのごみ飛散抑制と防火対策の実現
[事例]廃棄物処理施設の防火対策|保護キャップ付きスプレーノズルで散水消火設備の保全を強化


この事例で使われている製品・ソリューション
導入の決め手
- シンプルな機構ながら、散水消火設備の予防保全を効果的に強化できる製品であったこと。
廃棄物処理施設における発火事案
近年、廃棄物処理施設においてリチウムイオン電池による発火事案が増加しており、早急な対策が求められています。とくに、破砕工程での衝撃や圧力によって電池が損傷し、コンベア上で発火に至るケースが多く報告されています。
こうした状況を受け、火災への拡大を防ぐための予防策の導入が、施設運営者にとって喫緊かつ不可欠な課題となっています。
お客様の課題
こうした状況の中、あるプラントエンジニアリング会社様では、施設の設備メンテナンスを受託する中で、スプレーノズルを活用した散水消火設備を設置されていました。
しかし課題となったのは、スプレーノズルの保守管理でした。定期点検の際、設置済みのノズルが目詰まりを起こし、散水が行われていないことが判明したのです。
廃棄物処理の現場では粉塵やほこりの発生が避けられず、それらがノズルに付着・堆積することで目詰まりを引き起こす可能性があります。万が一、緊急時にノズルが正常に作動しなければ、消火設備としての機能を果たせず、火災リスクを高める結果にもつながります。
こうした背景から、有効な予防保全策を模索する中で、産業用スプレーノズルの専門メーカーである当社にご相談をいただきました。
いけうちからのご提案
当社は、スプレーノズルに特殊保護キャップを装着した状態での納入をご提案しました。これにより、目詰まりの原因となる粉塵やほこりの付着を防ぐことができます。
左:散水用スプレーノズル「BBXP」|右:保護キャップ装着状態のBBXP
ノズルに装着されたこのキャップは、手で軽く触れた程度では脱落しませんが、水圧が約0.02 MPaに達すると自然に外れるよう設計されています。
ノズルの標準噴霧圧力は0.3 MPaのため、噴霧が開始される時点でキャップはすでに外れており、散水を妨げることはありません。
左:キャップ装着時|右:約0.02 MPaの水圧で外れた直後の状態
また、キャップはシリコン製で、200℃を超える耐熱性を備えており、暑熱環境下でも使用可能です。これにより、設備の高温部や温度変化の激しい現場においても、変形や劣化を起こすことなく、安定した機能を維持します。
さらに、ノズル側の配管に取り付けるリングとキャップ本体をワイヤーでつなぐ工夫を施しています。キャップが外れた後もノズルの根元にぶら下がった状態を保つため、散水テストなどの際にキャップを床や周辺設備から探し出す手間が省けます。
導入効果
- 散水消火設備の予防保全が強化され、火災リスクを抑える体制が整いました。
- 既設ノズルへの後付けが可能なため、さまざまな施設での活用が進んでいます。
- 異なるスプレーパターンのノズルにも対応しており、運用の柔軟性が高まりました。
今日も、緊急散水設備の予防保全を支えています。
散水ノズルの一例