技術情報

[事例]日本酒工場における蒸米工程の省力化|2次元回転ノズルでコンベア洗浄を自動化

この事例で使われている
ソリューション・製品

導入の決め手

  • コンベア洗浄に最適な、作業の自動化を実現できる製品を選定できたこと。

お客様の課題

ある日本酒工場では、蒸米工程後の洗浄作業に課題を抱えていました。
蒸し上がった米をベルトコンベアから送り出した後、そのコンベアを洗浄しますが、ステンレス製のメッシュベルトには蒸米のカスが残り、通常の水洗いでは取りきれません。そのため、高圧洗浄機による人手での清掃が欠かせない状況でした。

麹の仕込みは日々欠かせず、それに伴い蒸米工程も連日稼働します。蒸米のたびにコンベアの洗浄も必要となり、1基あたり約30分、2基で合計1時間もの作業時間を要していました。
この負担を軽減できないかと、当社にご相談が寄せられました。

いけうちからのご提案

コンベア洗浄に最適な回転ノズル「JA2」をご提案しました。
このノズルは水平方向に回転しながら、アーム先端から直進状の水流を下方へ噴射し、メッシュに付着した汚れをこそぎ落とします。移動してくるコンベアに対して連続的に洗浄を行えるため、洗い残しやムラのない、効率的な異物除去が可能です。

ノズルは洗浄水の圧力によって自ら回転する構造となっており、外部動力は不要。洗浄時にはポンプを起動し、バルブを開けて通水するだけで、自動洗浄が行えます。


回転ノズル「JA2」の複数台設置と洗浄軌跡のイメージ

導入効果

洗浄作業の自動化によって、これまで人手と時間を要していたコンベアの清掃が大幅に効率化されました。
作業負担が軽減されたことで、スタッフの空き時間を他の業務に充てられるようになり、現場全体の作業にも余裕が生まれています。


お問い合わせ

この記事に関するお問い合わせ、
資料のご請求はこちら

0120-997-084

営業日9:00~17:00(平日)

関連記事

FAQ

よくあるご質問をまとめた専用サイトです。

FAQサイトへ

お問い合わせ

こちらからお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら